緊急時のSOS
Wohnen in Deutschland ドイツに滞在する 緊急時のSOS 覚えておきたいドイツ国内の緊急番号 110 警察 - Polizei 112 消防車・救急車 - Notrufe ドイツ国内だけではなく,ヨーロッパ諸国共通のSOS番号は 112...
Arbeiten in Deutschlandドイツで働く Arbeit und Beruf職業と就労 Zugang zum Arbeitsmarkt就職への道 日本人がドイツでの就労・就職を希望する場合,まず状況によって異なります。 居住地がドイツ国外で,渡独前に労働許可を必要とする人 ドイツで大学など,教育課程を修了した人 ドイツに居住して,すでに労働許可を取得している人 配偶者がドイツ人または永住権取得者で,長期滞在許可を取得している人 日系企業の転勤などで,すでに就労する会社が決まっている人については,ここでは対象外とします。...
どこでも,いつでも,オンライン 外出時や旅行時は携帯電話で連絡できるだけで良し,としている人なら問題はありませんが,インターネットも利用したいとなると,数多い選択肢から選ぶ作業が始まります。 数年前までならば,ドイツ全土をカバーするほどの基地数ではテレコム(D1...
スティック & モバイルルーター 優れた利便性で多くの人たちに使用されているUSBスティック。でもUSBスティックは持ち運び用の一時的なデータ保存のためのみに使うものだと思われていませんか? Surfstick & Mobile WLAN-Router...
通信事業者とサービスパックの選択 今年からの電話回線のディジタル化に伴い,迷路のようになった各プロバイダーの料金体系の違いを見極めるのは大変。...
EU指令では,1日の標準労働時間や残業を含めた1日および1週間の最大労働時間,そして有給休暇だけではなく,1日の仕事が終わってから翌日始めるまでの最低限の休息時間も定められています。
他人のプライバシーを尊重すると共に自分のプライバシーを守るためにも,「個人情報」に関する正しい認識が大きなテーマになっています。なかでも,ほとんどの人が持っているスマートフォーによる録音・録画のデータ,オンラインによるあらゆるプロセスで提出または収集した個人情報,
EU諸国で就労する場合,必ず労働契約書を取り交わさなければなりません。EU委員会は遅くとも就労の初日までの作成を定めていますが,就労を始めてから最大2ヶ月までの猶予を与えている国もあります。
ドイツのマスメディア Deutsche Massenmedien ドイツは連邦国家のため,メディア,文化,教育制度などにおいて州ごとに多少の違いがあります。特に,戦後,英国のBBCを手本に新たな放送が始まったテレビ・ラジオ放送においてはドイツの地方の特色が大きく表れています。...
110 警察 - Polizei |
112 消防車 - Feuerwehr |
112 救急車 - Rettungsdienst/Notarzt |
116 117 緊急時の待機医師 - Ärztlicher Bereitschaftsdienst |
0800 688 80 00 連邦警察 - Bundespolizei |
116 116 クレジットカード使用停止 盗難・紛失の際(全カード共通) |
ドイツのアウトバーンは,制限速度が無いと云う理由で世界に広く知られていますが,もうひとつ通行料金無料というのもあります。
ドイツ国内を走行するトラックなどの貨物自動車には2005年から高速道路および交通量の多い国道に対して使用料金が導入されています(2018年からは全国道に適用)。
その後,普通自動車に対しても高速道路料金を導入することが検討されてきたのですが,ドイツ政府は最終的に,ドイツ人は自動車税を支払っているから,という理由で,ドイツ国内のアウトバーンを利用する外国ナンバー車のみに通行料金を課すことを決定しました。
他のヨーロッパの諸国では,通行距離に応じた料金や1年間使用クーポンなどによって課金されているので,それほどの問題はないとドイツ政府は考えていたようですが,毎日のように国境を越えて通勤する市民にとっては大きな出費になります。
ドイツと国境を接する国は,オランダ,ベルギー,ルクセンブルク,フランス,スイス,オーストリア,チェコ,ポーランド,デンマークなど数多いのですが,中でもバイエルン州に通勤するオーストリア人を主として反旗が翻され,オーストリアはEU裁判所に提訴していました。
その結果,今日(6月18日),外国人のみを対象としたドイツ高速道路料金はEU法違反という裁判結果が出されました。
ドイツ人以外のEU市民の自動車保有者がドイツ国内で差別を受ける,というのが理由です。
普通自動車の高速道路通行料が導入されると年間500万ユーロ(約700億円)の収入が期待できると目論んでいたバイエルン州。
ドイツ運輸省は高速道路料金の導入のために2社(CTS Eventim | Kapsch)に発注。両社はすでに投資を開始していたため,計画が挫折しても最大300万ユーロの金額を支払わなければならない恐れが出てきた。ショイアー運輸大臣によると,契約内容は履行されていないので支払う必要もなし。
所得税(Einkommensteuer),付加価値税(Umsatzsteuer),営業税(Gewerbesteuer)など,これまで毎年5月31日が提出期限だった納税申告ですが,今年から2ヶ月延び,7月31日になりました。
また従来と同様に,病気,書類整理の未完了,業務ストレス,引越しなどによって十分な時間がないことを理由にさらに9月30日まで延ばすことも可能です。
証明は不要ですが,税務署に電話または書面で通知しなければなりません。
通知を怠ったり,期限を過ぎても無視すると,税務署から催促の書面が届きます。その後は毎月の遅延料金だけではなく,納税額の10%(最大25000ユーロ)の罰金が課される恐れがありますので要注意です。
実際に多額の罰金を支払う事態になるかどうかは,管轄税務署の判断となりますが,いずれにしても期限を過ぎてしまったら速やかな対応(うっかり忘れてしまったら電話するなど)が必要です。
税理士が代理人として納税申告を提出する場合は自動的に12月31日が期限となりますが,最初の提出期限前(7月31日)にその旨税務署への通知が必要です。
納税申告が義務ではないけれども確定申告として提出したい人に対しては4年間という大きな余裕が与えられています。
例えば2018年度の税務申告の提出期限は7月31日ですが,任意の場合,2023年の1月2日までに出せることになります。
また,2017年から,領収書などの紙の書類は,税務署から要求された場合のみ提出すればいいことになったので,通常はオンラインで送付した時点で完了です。
ドイツ税務署が無償で提供しているソフト "Elster" を利用している人が多いですが,有料ソフトもいくつか販売されています。
Elster が使いにくい,分からない,という人は有料ソフトの購入も一案でしょう。
最後の最後の最後の夏時間?
例年,3月の最終土曜日から日曜にかけての夜中2時が3時に進められ,西ヨーロッパは夏時間に変わります。
ところがなぜか,2018年に前ユンカーEU議長の下で決定された,変更なしの一律時刻は一向に実現される気配もなく,報知も聞かれません。EU委員会によると,決定はされているのだけれども,冬時間か夏時間のどちらを標準時間にするかでEU諸国の意見がまとまらないのだそうです。各国が任意に決めることを認めると地続きの西ヨーロッパは混乱を極めるのでそれは避けたい。南欧の国々は夕べが長いほど観光客が金を落とすと期待。ドイツには健康に及ぼす影響を考える人たちが実に多い,そうです。何となく納得。
住居も十分な物件がある,というのは中都市以上の話です。持ち家の比率が高く,住人の移動も少ない小さな町や田舎では,物件も少なく探すことは困難なことが度々です。住居探しの最良の方法は多くの知り合いに声をかけておくことですが,ドイツ人の知り合いが少ない訪独まもない日本人はインターネットがまず頼りになります。
都市では物件は多いですが,条件の良い物件や人気のある地域のアパートなどには,大変な人たちが押しかけます。
ドイツの賃貸アパート検索サイトでは,ドイツ・サービス・品質研究所,新聞社,テレビ局がテストを行った10サイトから及第点を取ったのは以下の3サイトのみです。
別途,不動産礼金なしの直接取引物件のみのサイトもありますが,データベース上は,大手の3サイトと連結しています。検索機能やデザインだけではなく,登録が必要なサイトや就職テストのように入居希望者のプロフィールを家主に送り,家主に気に入られた人だけがアパートの見学ができるというシステムを備えたサイト "Face Your Base", "Salz&Brot" や,オークション形式で賃貸物件を落札するサイト "smmove" なども登場しました。
また,データベースの情報を利用することは基本的には無料ですが,貸主にも借主にも有償登録を提供しているサイトも多く,お金をたくさん払った人の方が得をするシステムになっているようです。
Immobilienscout24
Immonet
Immowelt
ohne-markler.net
faceyourbase
null-provisionen
Salz&Brot
smmove